2023/10/30 11:29
もう年末に慌てない!大掃除のテクニックをご紹介
年末が近づくと気が重い大掃除。正直どこから手をつければ良いか分からず年を越してしまい、
今年こそはやらなくてはと思っている人に、どこから手をつければ良いか、気持ちよく新しい年をお迎えするヒントをご紹介します。

大掃除は整理することから始めよう
まずどこから手をつければ良いか分からない場合は、まず衣替えからスタートするのが良いです。
衣類ごみは月1〜2回の回収の自治体が多いのと雨の日は回収されませんから、
まずは不要な衣類の整理(捨てること)から始めるのがおすすめです。
大掃除は普段できない場所を清潔にするのでスケジュールというか大まかにでも計画をしておくと良いです。
もう慌てない!大掃除の前準備と掃除方法

優先順位⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
カーテン ホコリや汚れや花粉がいっぱいついています。洗濯表示を確認して洗濯機で洗えるようであれば
洗濯機で洗って、そのままカーテンレールに吊るせばシワにならず乾くので天気の良い日を狙って行いましょう。
優先順位⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
エアコンのフィルター 夏の間に溜まったホコリや油汚れを落としましょう。暖房で使う前に掃除してしまいましょう。
オープンキッチンのリビングのエアコンは特に気化した油ホコリがフィルターについています。
バスマジックリンをスプレーして30分ほど浸け置きするとよく汚れが落ちます。
優先順位⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
加湿器や空気洗浄機のカビ落とし 空気が乾燥してきて、カビのついたまま使ってしまうと、
カビの胞子を吸い込んでしまったり、他の場所にカビが飛んでしまいます。
キッチンハイターで浸けるなどしてカビは取っておきます。
優先順位⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
吸気口フィルター 吸気フィルターの目詰まりは、換気不足による結露やカビの発生などの原因や
壁紙の黒ずみの原因なので新しいフィルターに交換がおすすめです。
家族やチームで楽しく分担して大掃除
残りの掃除は家族で分担して半日(4〜5時間)程度で終わらせると良いです。
・冷蔵庫 賞味期限切れの物や使っていない物を捨てます。アルコール除菌シートなどで拭き掃除します。
・キッチン 油汚れは界面活性剤入り洗剤のつけ置きやメラミンスポンジが汚れ落ちが良いです。
・浴室 排水溝周りを綺麗にしましょう。カビはカビキラーなどで落としてしまいましょう。
・玄関 使わない靴や不要な物を捨てます。砂や土を取り除き濡れ雑巾で拭き掃除します。
・照明器具 ハンディワイパーや掃除手袋などでホコリを取りましょう。
・個室 不要な物は整理して、出しっぱなしになっているものをしまいます。
部屋を綺麗にするメリット
部屋が汚れていると片付けが余計に億劫になったり、気分までダラダラしてしまいます。
掃除をすると探し物が減ったり無駄に買い物をすることが減ったり、
部屋の空気が綺麗になり健康にもよく、ストレスが減ったり作業に集中しやすくなりますね。
心理学的にも部屋の状態=心の状態であるとも言われます。
使ったら元の場所に戻す習慣をつけれるようにしたいものですね。